猫の目線で眺める世界
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
村上春樹「1Q84」を読み始めている。
BOOK2を先に買ってしまいBOOK1を入手できずにいたので、これまで表紙を眺めるままになっていた。
増版のおかげでやっとBOOK1を入手。
2は5百円の、1は千円の棚からぼた餅商品券を足して購入。
冒頭でヤナーチェクに遭遇してびっくり。
ヤナーチェクは日頃聴かないが、確か1枚か2枚、CDは持っていた。
早速CD棚を検索。
あった!ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」。ノイマン指揮のチェコフィル版。
「タラス・ブーリバ」とのカップリングで、私はこちらを目当てで買ったのだが。
シンフォニエッタを聴きながら読み始めたが、春樹のこの曲へのイメージがまた別の興味を抱かせて面白い。
私なら絶対にこんなふうには聴けない。
だから冒頭、音楽を聴く前に読んでいたイメージとは随分違うものに変化した。
もう1枚はどうしても見つからない。
買ったものの、今ではほとんど聴かない作曲家。どこか遠くで眠っているのだろう。
そろそろCDも整理しないといけない。2千枚はゆうに越えている。
その中から目当ての曲を探すのが困難になってきた。
ここ数年買ったものは棚もバラバラ。
これでは同じものを買いかねない。
さて、読み始めて夢が変わった。
私は小学生くらいの見知らぬ男の子(息子の設定)と、あるコミュニティにお世話になっている。どうやらそこでお世話にならないと生きていけないよう。
そのコミュニティには障害者、高齢者、情緒不安定な子供達…など社会で生きがたく行き場をなくした人たちが集まっている。
私たち親子は入所したばかり。
私はそこで掃除をしたり、大きな四角い穴を掘って火を燃やし入所者の食事を作っていた。
そして、ここでお世話をして下さる若い方々に、夢の中でも夢から覚めてからも見覚えがあることに気づいた。
猫ボランティアの皆さんだった。(笑)
入所者は猫だったのかな。きっと私も。
春樹ストーリーには全く関係ない展開だが。
このところ、私はついている。
米沢牛のステーキが当たったり、某有名店の洋菓子セットが当たったり。
満車の駐車場で30分待ち。これ以上は完全に仕事に遅刻とギリギリの選択を強いられ悩んでいると…。
ゲートの修理をしていたお兄さんが見かね、「秘密にしておいてね」とゲートの機器をいじり1台だけ架空空車状態にして通してくれた。常時月極の分が確保されているので駐車スペースはある。
地獄に仏で本当に助かった。もちろん駐車料金は通常払い。
またある日は、博多での「日展」「よみがえる黄金文明展」のペアチケットも頂く。
とある仕事は短期だが時給3500円という、とんでもない美味しい仕事だし。
どこかにお布施をするかしないと、そろそろ私は死ぬかもしれない。
それとも昨年がおぞましすぎる1年だったので、昨年の幸福が今年に加算されているのだろうか。
ヨガの他に毎週土曜はウォーキング教室に通っている。
参加者のほとんどが親世代。
ところがこれがすこぶる楽しい。
毎週コースは変わる。自然の中を歩く。
史跡についても産地の美味い物情報に始まって、植物、歴史、料理方法とお得な情報や興味深い話しが山ほど聞ける。
もともとお年寄り大好きな私は、初対面でもすぐにうち解ける自信あり。
この年で久しぶりに「若いのに偉いね」と子供のように褒められ、あめ玉を握らせてもらった。
あっという間に6キロほどを歩く。
人間っていいなと暖かい気持ちがお土産。
この後、一緒に参加する友人とランチに出かけるのが常になり、残念ながらダイエットにはならない。
すっかりランチ巡りも趣味のひとつになった。
ウォーキング教室が主になってしまったので「長崎さるく」に参加できずにいる。
まだ「紫陽花さるく」のみ。
ここでも私は得をしたのだが、これは某お坊様に「秘密ね」と言われているので書けない。
一般のお兄さんとの「秘密」は打ち明けられても神仏に仕える方との約束は破れない私…。
紫陽花はもう終わりだったが、それでもとても美しかった。
友人とそのお母様と出かけたのである。



左からルビー、わくらば紫陽花、もうひとつは忘れた。
通訳の詳細なお話も興味深かった。
長年長崎に住んでいて知らないことばかり。
新地中華街の四つの門にまつわる風水の話し。
眼鏡橋が人に優しい橋の秘密。
眼鏡橋は路地から路地へ人が直線で渡れるよう斜めにかかっている。でも橋桁は川の流れに垂直。この凄い技術に感動。
初めてシーボルトの妻お滝さんとその娘イネさんのお墓参りも。
次はどこへ出かけよう。
「長崎さるく」の詳細はこちらへhttp://www.saruku.info/
さてさてそんな留守がちな母に最近不満そうなのが、我が家のお嬢様。
留守番大嫌いの甘えん坊。
家に誰もいなくなると、我が家に来た日から一緒に眠っているタオル地の小さなぬいぐるみを側において離さない。
どこに行くにも口にくわえて移動する。
帰宅すると、鍵を開けるのも待ちきれぬ様子で、玄関先、ぬいぐるみと一緒にお出迎えしている。

あんまり寂しすぎると…

離れないよう、ぬいぐるみの紐ごと体中に巻き付けている。
もう一匹飼ってあげたいなと思う今日この頃。
蓮は、この冬、不妊手術をした。
それはそれは痛ましくて泣けた。
こんなことなら手術はしなければと思うほど。
退院したその日は元気もなく、食事は未消化で私を不安にした。
入院の間、家族を呼んで鳴き続けたに違いなく、声は嗄れ果てていた。
しばらくは蓮の側から離れることができなかった。

手術後の蓮。
下腹部の毛は剃られ、傷口に大きな絆創膏。
安心したのか、私の手を枕に眠った。
ごめんね…。
でも今ではすっかり元気。
来月は1歳のお誕生日。
手術を耐えたご褒美に楽天のポイントでキャットタワーとベッドを購入。



やっぱりぬいぐるみは一緒なのね。
意味はないが、心配した私にも贈り物。キーカバー。
玄関の鍵だが、これで差し込み不発にならず、1発で鍵穴命中、荷物が多いときは助かる。

一時期、頂き物の詩誌や詩集があふれ、私の部屋はとんでもない状態だった。
しかし蓮には嬉しすぎ。
あっちに隠れ、こっちをなぎ倒し…。

書籍とCDの間でかくれんぼ。
見つけられるでしゅか?
ますます可愛く成長する蓮。
時々、犬かぶってない?と思うほどフレンドリー!
名前を呼ぶと返事もするし、一日中私の後追い。
たまりません。

だったら、今夜はササミにしてくだしゃい。
BOOK2を先に買ってしまいBOOK1を入手できずにいたので、これまで表紙を眺めるままになっていた。
増版のおかげでやっとBOOK1を入手。
2は5百円の、1は千円の棚からぼた餅商品券を足して購入。
冒頭でヤナーチェクに遭遇してびっくり。
ヤナーチェクは日頃聴かないが、確か1枚か2枚、CDは持っていた。
早速CD棚を検索。
あった!ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」。ノイマン指揮のチェコフィル版。
「タラス・ブーリバ」とのカップリングで、私はこちらを目当てで買ったのだが。
シンフォニエッタを聴きながら読み始めたが、春樹のこの曲へのイメージがまた別の興味を抱かせて面白い。
私なら絶対にこんなふうには聴けない。
だから冒頭、音楽を聴く前に読んでいたイメージとは随分違うものに変化した。
もう1枚はどうしても見つからない。
買ったものの、今ではほとんど聴かない作曲家。どこか遠くで眠っているのだろう。
そろそろCDも整理しないといけない。2千枚はゆうに越えている。
その中から目当ての曲を探すのが困難になってきた。
ここ数年買ったものは棚もバラバラ。
これでは同じものを買いかねない。
さて、読み始めて夢が変わった。
私は小学生くらいの見知らぬ男の子(息子の設定)と、あるコミュニティにお世話になっている。どうやらそこでお世話にならないと生きていけないよう。
そのコミュニティには障害者、高齢者、情緒不安定な子供達…など社会で生きがたく行き場をなくした人たちが集まっている。
私たち親子は入所したばかり。
私はそこで掃除をしたり、大きな四角い穴を掘って火を燃やし入所者の食事を作っていた。
そして、ここでお世話をして下さる若い方々に、夢の中でも夢から覚めてからも見覚えがあることに気づいた。
猫ボランティアの皆さんだった。(笑)
入所者は猫だったのかな。きっと私も。
春樹ストーリーには全く関係ない展開だが。
このところ、私はついている。
米沢牛のステーキが当たったり、某有名店の洋菓子セットが当たったり。
満車の駐車場で30分待ち。これ以上は完全に仕事に遅刻とギリギリの選択を強いられ悩んでいると…。
ゲートの修理をしていたお兄さんが見かね、「秘密にしておいてね」とゲートの機器をいじり1台だけ架空空車状態にして通してくれた。常時月極の分が確保されているので駐車スペースはある。
地獄に仏で本当に助かった。もちろん駐車料金は通常払い。
またある日は、博多での「日展」「よみがえる黄金文明展」のペアチケットも頂く。
とある仕事は短期だが時給3500円という、とんでもない美味しい仕事だし。
どこかにお布施をするかしないと、そろそろ私は死ぬかもしれない。
それとも昨年がおぞましすぎる1年だったので、昨年の幸福が今年に加算されているのだろうか。
ヨガの他に毎週土曜はウォーキング教室に通っている。
参加者のほとんどが親世代。
ところがこれがすこぶる楽しい。
毎週コースは変わる。自然の中を歩く。
史跡についても産地の美味い物情報に始まって、植物、歴史、料理方法とお得な情報や興味深い話しが山ほど聞ける。
もともとお年寄り大好きな私は、初対面でもすぐにうち解ける自信あり。
この年で久しぶりに「若いのに偉いね」と子供のように褒められ、あめ玉を握らせてもらった。
あっという間に6キロほどを歩く。
人間っていいなと暖かい気持ちがお土産。
この後、一緒に参加する友人とランチに出かけるのが常になり、残念ながらダイエットにはならない。
すっかりランチ巡りも趣味のひとつになった。
ウォーキング教室が主になってしまったので「長崎さるく」に参加できずにいる。
まだ「紫陽花さるく」のみ。
ここでも私は得をしたのだが、これは某お坊様に「秘密ね」と言われているので書けない。
一般のお兄さんとの「秘密」は打ち明けられても神仏に仕える方との約束は破れない私…。
紫陽花はもう終わりだったが、それでもとても美しかった。
友人とそのお母様と出かけたのである。
左からルビー、わくらば紫陽花、もうひとつは忘れた。
通訳の詳細なお話も興味深かった。
長年長崎に住んでいて知らないことばかり。
新地中華街の四つの門にまつわる風水の話し。
眼鏡橋が人に優しい橋の秘密。
眼鏡橋は路地から路地へ人が直線で渡れるよう斜めにかかっている。でも橋桁は川の流れに垂直。この凄い技術に感動。
初めてシーボルトの妻お滝さんとその娘イネさんのお墓参りも。
次はどこへ出かけよう。
「長崎さるく」の詳細はこちらへhttp://www.saruku.info/
さてさてそんな留守がちな母に最近不満そうなのが、我が家のお嬢様。
留守番大嫌いの甘えん坊。
家に誰もいなくなると、我が家に来た日から一緒に眠っているタオル地の小さなぬいぐるみを側において離さない。
どこに行くにも口にくわえて移動する。
帰宅すると、鍵を開けるのも待ちきれぬ様子で、玄関先、ぬいぐるみと一緒にお出迎えしている。
あんまり寂しすぎると…
離れないよう、ぬいぐるみの紐ごと体中に巻き付けている。
もう一匹飼ってあげたいなと思う今日この頃。
蓮は、この冬、不妊手術をした。
それはそれは痛ましくて泣けた。
こんなことなら手術はしなければと思うほど。
退院したその日は元気もなく、食事は未消化で私を不安にした。
入院の間、家族を呼んで鳴き続けたに違いなく、声は嗄れ果てていた。
しばらくは蓮の側から離れることができなかった。
手術後の蓮。
下腹部の毛は剃られ、傷口に大きな絆創膏。
安心したのか、私の手を枕に眠った。
ごめんね…。
でも今ではすっかり元気。
来月は1歳のお誕生日。
手術を耐えたご褒美に楽天のポイントでキャットタワーとベッドを購入。
やっぱりぬいぐるみは一緒なのね。
意味はないが、心配した私にも贈り物。キーカバー。
玄関の鍵だが、これで差し込み不発にならず、1発で鍵穴命中、荷物が多いときは助かる。
一時期、頂き物の詩誌や詩集があふれ、私の部屋はとんでもない状態だった。
しかし蓮には嬉しすぎ。
あっちに隠れ、こっちをなぎ倒し…。
書籍とCDの間でかくれんぼ。
見つけられるでしゅか?
ますます可愛く成長する蓮。
時々、犬かぶってない?と思うほどフレンドリー!
名前を呼ぶと返事もするし、一日中私の後追い。
たまりません。
だったら、今夜はササミにしてくだしゃい。
PR
無事締切までに脱稿。ほっとしている。
年末から「あるるかん」「水盤」と締切に追われ続け、またいつも通り踏み倒してはきたが、今度は余所様のお家だったので踏み倒しで迷惑をかけるわけにはいかない。
所属の同人は家族みたいなもの…きっと許してくれる…はずだけど。←ボカスカ
最近の蓮はお風呂場に座り込み、日がな一日窓の外を眺めるのがお気に入り。

風呂場好きというのは、まさに百閒先生のノラと同じ。いなくならないでね。
おかげで風呂場の濡れた出窓を拭き、バスタオルを敷いてあげるのが私の朝一番の仕事になった。
我が家の勝手口にも面していて、ゴミ捨て等でウロウロする私を時折りうらめしそうに見ている。
「私も出たいでちゅ」

「ああ、新世界でちゅ。この世は何て広いでしゅか!」
蓮の真っ正面は隣家のお庭。
我が家の庭の3倍はある。
すみませんね、狭い世界で。
新世界といえば、長男の受験戦争が終わった。
思わぬ大ドジの果てに。
センター試験、数ⅠAを受験しなくてはならないのに数1を受験。(そんなヤツいるのか?)
気付いたのは終了5分前。
パニックに陥った彼は、嘔吐、生汗と戦い、学生服、セーターを脱ぎ捨て肌着一枚に。
しかし、5分ではいかんともしがたく撃沈。
ラストの数ⅡBまで引きずりどぼん。
それまで絶好調だっただけに落胆甚だしく、試験後、トイレで存分に吐き、屋上から飛び降りたい心境も抑え、せっかく作ってくれた母の手作り弁当を食べないわけにはいかず(後が恐い)、すべてを終了。
二次よりセンターが得意な彼の作戦は、センターで750点を目標とし、二次には余裕を持って挑む計算だった。
ところが結果は708点。目標には届かず。
志望校受験への挑戦権は何とか確保できたものの余裕はない。
センターで「自分は何をしでかすかわかったものではない」と自らを悟った彼は、二次に果敢にトライする意欲を失した。代わりに恐怖が入り込んだ。
よって、学校・母の慰め・励ましにも耳を貸さず頑固に志望を2つめに落とす。
おかげで精神的余裕をもって幸福に受験に臨み浪人を免れた。
彼は4月から広島大学生になる。(国立でホッ。)
先日、日帰りで訪ねたが、日本一広大なキャンパスに度肝を抜かれ、あまりの田舎に絶句した。
田舎好きの彼はすこぶるハイテンション。
これでよかったのかという疑問は残るが、至って本人は満足そうなので良しとする。
彼は生涯二度とセンター試験なるものとは関わりを持ちたくないそうな。
信じられない阿呆なミスについては、大学受験は大人が受ける試験。こんなくだらないミスをする自分は大人としても失格、本来は受験する資格さえない…と自己反省。(ちょっと感心した)
新世界で立派な大人になってきてね。(その前に普通の人間並になろうね)
一番の話し相手である長男が遠くに行くにあたって落胆しているのは私の方か?
いやいや、お好み焼きに酒蔵、牡蛎にもみじ饅頭があるじゃないか。
楽しみは増えた。
長距離運転が得意になりそう。
高速道路1000円ありがとう!
広島の皆様、ぼんやりで体内時計が狂いまくりの彼をどうぞ宜しくお願いします。
年末から「あるるかん」「水盤」と締切に追われ続け、またいつも通り踏み倒してはきたが、今度は余所様のお家だったので踏み倒しで迷惑をかけるわけにはいかない。
所属の同人は家族みたいなもの…きっと許してくれる…はずだけど。←ボカスカ
最近の蓮はお風呂場に座り込み、日がな一日窓の外を眺めるのがお気に入り。
風呂場好きというのは、まさに百閒先生のノラと同じ。いなくならないでね。
おかげで風呂場の濡れた出窓を拭き、バスタオルを敷いてあげるのが私の朝一番の仕事になった。
我が家の勝手口にも面していて、ゴミ捨て等でウロウロする私を時折りうらめしそうに見ている。
「私も出たいでちゅ」
「ああ、新世界でちゅ。この世は何て広いでしゅか!」
蓮の真っ正面は隣家のお庭。
我が家の庭の3倍はある。
すみませんね、狭い世界で。
新世界といえば、長男の受験戦争が終わった。
思わぬ大ドジの果てに。
センター試験、数ⅠAを受験しなくてはならないのに数1を受験。(そんなヤツいるのか?)
気付いたのは終了5分前。
パニックに陥った彼は、嘔吐、生汗と戦い、学生服、セーターを脱ぎ捨て肌着一枚に。
しかし、5分ではいかんともしがたく撃沈。
ラストの数ⅡBまで引きずりどぼん。
それまで絶好調だっただけに落胆甚だしく、試験後、トイレで存分に吐き、屋上から飛び降りたい心境も抑え、せっかく作ってくれた母の手作り弁当を食べないわけにはいかず(後が恐い)、すべてを終了。
二次よりセンターが得意な彼の作戦は、センターで750点を目標とし、二次には余裕を持って挑む計算だった。
ところが結果は708点。目標には届かず。
志望校受験への挑戦権は何とか確保できたものの余裕はない。
センターで「自分は何をしでかすかわかったものではない」と自らを悟った彼は、二次に果敢にトライする意欲を失した。代わりに恐怖が入り込んだ。
よって、学校・母の慰め・励ましにも耳を貸さず頑固に志望を2つめに落とす。
おかげで精神的余裕をもって幸福に受験に臨み浪人を免れた。
彼は4月から広島大学生になる。(国立でホッ。)
先日、日帰りで訪ねたが、日本一広大なキャンパスに度肝を抜かれ、あまりの田舎に絶句した。
田舎好きの彼はすこぶるハイテンション。
これでよかったのかという疑問は残るが、至って本人は満足そうなので良しとする。
彼は生涯二度とセンター試験なるものとは関わりを持ちたくないそうな。
信じられない阿呆なミスについては、大学受験は大人が受ける試験。こんなくだらないミスをする自分は大人としても失格、本来は受験する資格さえない…と自己反省。(ちょっと感心した)
新世界で立派な大人になってきてね。(その前に普通の人間並になろうね)
一番の話し相手である長男が遠くに行くにあたって落胆しているのは私の方か?
いやいや、お好み焼きに酒蔵、牡蛎にもみじ饅頭があるじゃないか。
楽しみは増えた。
長距離運転が得意になりそう。
高速道路1000円ありがとう!
広島の皆様、ぼんやりで体内時計が狂いまくりの彼をどうぞ宜しくお願いします。
カレンダーに予定を書き込んでいたら、タタタッと走ってきて私の肩まで駆け上がり、カレンダーを架けていた食品庫、隣の冷蔵庫まで上ってしまった蓮。
この後、降りられなくなり切なそうな目で私を見つめた。
「降りられないの?」と声をかけると、か細いとても可愛い声で鳴いた。


猫の成長の早さに驚かされている。
もう別れのときを考えてはどうしようもなく苦しんでしまう。まだ早すぎるけど。
昨年の9月、蓮との出会いへ向かう道々、これまで愛してもうこの世にいない生き物達、インコのサンディーや犬のチェリー…etcに幾度も願った。出会うべくして出会う子との縁を下さい、必然の出会いを下さい、運命の子と出会わせて下さい、かなうなら別れたあなた達の生まれ変わりでありますようにとも。
そのせいか、やはり蓮は私にとって特別な存在となっている。
人間と違い、動物は100%信頼できて、とても居心地がいい。

そして蓮は美しい。
完全室内飼いだけど、万が一、脱走したときのために首輪に連絡先を記したプレートをつけた。
内田百閒先生の「ノラや」のような想いは絶対したくないし。
私の性質では間違いなく同じ轍を踏むので。
始めは凄く嫌がったが今は慣れてくれて安心している。
プレートがとても良い出来だ。
蓮REN、アメショーの図案、我が家の電話番号、我が家の名前が記されている。

発注は楽天。
レーザーアート工房「ごえんだま」さん。http://www.rakuten.co.jp/5endama/586902/587301/
お勧めです。

この後、降りられなくなり切なそうな目で私を見つめた。
「降りられないの?」と声をかけると、か細いとても可愛い声で鳴いた。
猫の成長の早さに驚かされている。
もう別れのときを考えてはどうしようもなく苦しんでしまう。まだ早すぎるけど。
昨年の9月、蓮との出会いへ向かう道々、これまで愛してもうこの世にいない生き物達、インコのサンディーや犬のチェリー…etcに幾度も願った。出会うべくして出会う子との縁を下さい、必然の出会いを下さい、運命の子と出会わせて下さい、かなうなら別れたあなた達の生まれ変わりでありますようにとも。
そのせいか、やはり蓮は私にとって特別な存在となっている。
人間と違い、動物は100%信頼できて、とても居心地がいい。
そして蓮は美しい。
完全室内飼いだけど、万が一、脱走したときのために首輪に連絡先を記したプレートをつけた。
内田百閒先生の「ノラや」のような想いは絶対したくないし。
私の性質では間違いなく同じ轍を踏むので。
始めは凄く嫌がったが今は慣れてくれて安心している。
プレートがとても良い出来だ。
蓮REN、アメショーの図案、我が家の電話番号、我が家の名前が記されている。
発注は楽天。
レーザーアート工房「ごえんだま」さん。http://www.rakuten.co.jp/5endama/586902/587301/
お勧めです。

2月24日
「水盤」5号、やっと脱稿。おかげで心おきなく出かけた。
山下良夫画伯より「骰展」のご案内を頂戴していたので1番乗り。
(感想は「オンディーヌの部屋」で。)
美術館へ向かう途中、出島ワーフで以前から気になっていたトイプードルのゴンと戯れる。
まだ生後7ヶ月。蓮と変わらない。
ちょっぴりオデブちゃん。愛想がとてもよく観光客に絶大な人気。
食事処の看板ワンちゃんである。
いつも誰かと遊んでいて、私はなかなか相手にしてもらえない。
だが、この日は雨上がり。
観光客も少なく、みんな遠巻きに見ていて手が出せない。
やっと独り占め。
はしゃぎ方が猫とはスケールが違う。服はドロドロだが、大笑いした。
実家で飼っていて他界したシーズー犬のチェリーを思い出す。
トイプードルはぬいぐるみのよう。毛布みたい。


「水盤」5号、やっと脱稿。おかげで心おきなく出かけた。
山下良夫画伯より「骰展」のご案内を頂戴していたので1番乗り。
(感想は「オンディーヌの部屋」で。)
美術館へ向かう途中、出島ワーフで以前から気になっていたトイプードルのゴンと戯れる。
まだ生後7ヶ月。蓮と変わらない。
ちょっぴりオデブちゃん。愛想がとてもよく観光客に絶大な人気。
食事処の看板ワンちゃんである。
いつも誰かと遊んでいて、私はなかなか相手にしてもらえない。
だが、この日は雨上がり。
観光客も少なく、みんな遠巻きに見ていて手が出せない。
やっと独り占め。
はしゃぎ方が猫とはスケールが違う。服はドロドロだが、大笑いした。
実家で飼っていて他界したシーズー犬のチェリーを思い出す。
トイプードルはぬいぐるみのよう。毛布みたい。
「猫のきもち検定」の結果
http://www.puchi-kentei.jp/answer/blogparts.php?user_id=229897&exam_id=318&score=3
「猫好き検定」は再挑戦で認定書いただきました。
http://www.puchi-kentei.jp/answer/blogparts.php?user_id=229897&exam_id=50&score=5
他にも「猫の健康認定1」「猫の健康認定2」「猫ものしり検定」「猫の歴史検定」などあるようです。下記で挑戦ください。
http://www.puchi-kentei.jp/answer/search.php?cx=partner-pub-5592466624522727%3Anza3jplpeif&cof=FORID%3A10&ie=EUC-JP&q=%C7%AD&sa=%B8%A1%BA%F7#1475
まだまだ猫ママ初心者。蓮のためにお勉強して良い母になるゾ!
2008年09月22日13:12
蓮はすくすく成長しています。
幼猫用の缶詰をミルク無し、温め無しでもパクパク食べるようになりました。
トイレもマスターし、でも砂かけが下手でフード付きのデラックスなトイレ(蓮が5匹は入れそう)から出てくるときは両手両足にお土産をつけて大変な状態。恥ずかしがりやなので使用中覗かれるのを嫌います。見ているとモジモジして用を足さないし、肩越しに恨めしそうな目で見つめ返してきます。仕方なく蓮の視界に入らないところから静かに見守り、出てきたところを即座にゲットして両手両足を拭いています。
蓮は譲渡契約で完全家猫が条件なので、一生家から出られません。それで大きく快適なケージを購入したのですが、これが大きすぎて、ただでさえ狭い我が家のリビングが窮屈に。それでも生きものにとっては狭いような気もして、留守と深夜限定でもここに入れるのが可哀想に思えます。悩んだ末、オークションに出品。開封・組立してしまったので購入先に返品はできませんでした。売れてくれるといいけど。
蓮はやはりこの見つめ返してくる瞳に個性があります。すがるような、今にも泣き出しそうな不安げな眼差し。そんな心細そうな表情を見てしまうと何でも許せて何でもしてあげたくなります。悪女の素質充分。二人の息子もメロメロ、とろけそうな顔で蓮と戯れています。この眼差しは習得して損はないかも!蓮、教えてっ!!
2008年09月18日12:47
8月15日生まれの蓮(れん)です。アメリカンショートヘアーmixのブラウンタビー雌。
いろいろありまして精神の均衡を崩していたところ、生きもの大好き息子たちの勧めもあり三番目の子供として迎え入れました。高校生の息子達の巣立ちももうすぐ、私が淋しくないようにとの彼らからのプレゼントというところでしょうか。
8月7日、次男の運動会の後、「長崎の保健所の命を救う会」主催による里親譲渡会へ行ってきました。生後三週間、6匹のアメショーの可愛らしさは群を抜いていて釘付け。美しいシルバータビー(まさにキョンキョン主演「グーグーだって猫である」のグーグーさながら)、元気いっぱい、すこぶる可愛い兄弟たち、でも一匹だけブラウンで最も小さいこの子は私と一番に目があい、ずっとすがるように見つめてくる。その眼差しにやられてしまいました。「おまえなのね」ピンとくるような絆を感じて決めてしまいました。
猫的性質の照れもあり、犬派と思い込んでいた私、シーズーを飼ったことはあったけれど猫は初めて。わからないことばかりであたふたしています。排泄も自分では出来ない、歩くのさえおぼつかず、ミルクも与えなくてはいけなくて、本当に乳飲み子さながら。あの懐かしい子育てを再び経験しています。あの頃とは違い、既に母には体力がなく睡眠不足ではあるけれど。クタクタで、かすり傷だらけ。トイレトレーニングに爪切り、離乳食とわからないことばかり。手探り状態。今や他のことは何もできない今日この頃。息子達の食事もすっかり手抜き。
名前の由来は、睡蓮からとって「蓮(れん)」。これは長男命名。生きもの大好き飼育委員長でもある長男の妹への愛情は底知れず。受験生なのに大丈夫かしらん。じゅん&れんの美しい兄妹愛、見ていて微笑ましい。
「長崎の保健所の命を救う会」
http://ameblo.jp/nagasakihokennjyonoinoti/
引き続き蓮ともども宜しくお願いします。
昨年PCがクラッシュ。
電源がまず入らない。アウトだった。
突然のことで、データをほとんど失ってしまった。
と、絶望視していたら画期的なソフトを教えていただき7割は戻ってくるようである。
「‥くるようである」と曖昧なのは、膨大なデータのため、まだ拾いきれない。
HPで綴っていた日記にも支障が出た。
ほとんど廃墟と化してしまった「水の家」。
それでも毎日どなたか訪ねて下さるようで嬉しかった。
HPのデータはFTPで上げたものを逆に取り込み、これも完全な形に戻すには膨大な時間を要するのだが、それでも7~8割方は救われている。
それで考えた。
せめて日記を外部のブログに変更すれば、お訪ね下さるお客様に不在続きで御心配をかけることもないのではないか。近況はお伝えできるかと。
さらには昨年9月、私は猫を飼い始めた。
現在、その猫にメロメロである。
そのための専用日記・日常雑記を創作周辺用とはまた別に設けたいと思った。
そういうことで、「つれづれなるままに‥オンディーヌの部屋」「蓮とながめて」、二つのブログを設置。
引き続き、お立ち寄りいただければ幸甚です。